自己紹介でも言ってますが(こちら→自己紹介してみようと思う)、ワタシ、ものすごく
ものすごく 面倒くさがりです。爆
だから 手のこんだ料理とか 滅多にしません。
洗い物も極力減るように お皿1枚にまとめたり。
なんせとにかく、なんでも簡単に済むよう持っていきます。
姑さんと同居してた時とか 子どもが小さい時は、きちんと作って家族に食べさせていたのですが
クリスマスとかでも 盛ってデコって頑張っていたのですが
もう 子どもも大きいし 姑さんとは別に暮らしてるし
手、抜きまくり(笑)
今日は、そんな怠け者で面倒くさがりな私がたまに作る
結構いけてる料理を紹介しようと思います。
<材料>約2人分
もやし(豆でも太でも細でも)
ウェイパー(創味シャンタンや鳥ガラスープの素、コンソメ顆粒でもオケ)
⓵もやしをシリコンスチーマーに入れてレンジでチンします。
うちの電子レンジは500Wで、2分ほどレンジにかけました。各家庭のワット数に合わせてください。
⓶レンジが終わったら、そこにカレースプーン山盛りのウェイパーを投入。シリコンスチーマーの蓋をして、そのまま2~3分蒸らす。
⓷蒸らしが終わったら、蓋を開けてウェイパーともやしを混ぜ混ぜ。

できあがり。
うちではよく、餃子を焼いた日に、大きなお皿(直径30CM以上はありそうな)のふちに沿うようにまるく餃子を並べて 真ん中の空いた部分にもやしを盛り付ける というやり方をしています。
(これに関しては写真を撮っておくのを忘れた)
ちなみに、私は餃子の時、餃子のたれにバルサミコ酢を混ぜます。
バルサミコ酢はぶどうから作られるお酢。なんか体に良さげ。(*´ω`*)←これ、2020年現在やってません。バルサミコ酢買わなくなった。
て言うか、うちはシリコンスチーマーすら洗うのが面倒なので、なんともやしを袋ごとレンジしちゃいます。ブログ上ではかっこよくシリコンスチーマーなんて言っちゃってますけどね。(笑)
その時は、少し袋を開けてレンジ。パンクしちゃいますからね。
しかし、ウェイパーって何にでも使えますよね。
チャーハンにもスープにも野菜炒めにも。

うちでは冷蔵庫に常備されてます。
話変わってシリコンスチーマー。他にも色々使い道あります。ホワイトソースや、キャベツのお浸しとか。
レンジしたキャベツやオクラに 少しのバター(マーガリン)と塩昆布入れるとめっちゃおいしくなります!
またこういった 簡単料理を記事にしていきたいなと思います。
面倒くさがりかめぷーの 簡単ズボラな料理、ということで。(#^.^#)
スポンサーリンク
|
1~2人暮らしの方なら上記のサイズでいけそう。
うちは少し人数多くなるので上記のモノでは大きさが足りない。
なので、こちらの大きなサイズのモノを買いました。これ以上大きいとレンジに入らなくなってしまうから、これが限界かも。⇓
|