先日書いた記事(頭の中が重く霧がかかった状態、ブレインフォグ)で ブレインフォグとか低血糖症とか書いて、調べてみたいと書きましたが
情報がたくさんありすぎて・・・
自分なりにまとめるのに時間かかりました。
でも知りたかったから、やる必要があった。
こんなにたくさんの情報が有るということは それだけたくさんの人が これらの症状に苦しんでいるんだと言うことですよね。
昼間の眠気
食後の眠気は、だいたいどんな人でも午後2時頃は眠くなる、という記事も見かけたのですが
午後のランチ後の眠気は典型的な低血糖症の症状、と書かれている記事もありました。
昔よく 食後の眠気は消化のため胃袋に血液が集中して脳に行く血液量が減るからだ、と聞いたことがあるのですが それは間違った話のようです。
なぜ午後のランチの後に眠くなるのかというと、午前中は副腎がコルチゾールやアドレナリンを出していて血糖値の乱効果に体が耐えられるのだと。午後はコルチゾールレベルが下がるので血糖値の乱効果に耐えられない。なので眠気がくる。(コルチゾールは副腎から出されるホルモンで、主に朝たくさん分泌される)
対処法として、高たんぱく低糖質な食事で 食後の血糖値の乱降下は防げるので、栄養状態を見直そう、との話。
私、高たんぱく低糖質な食事してるのに眠くなるんだけど・・・
症状としては 食後の眠気、ふわっとだるくなる等、です。
ブレインフォグについては?
こちらもとてもたくさん 記事にされてる方がいました。
症状としては(以下引用)
‟・思考がうまく働かない。
・人と会話するのも文章の読み書きも、ちょっとしたことを記憶するのも煩わしい。
・テレビやラジオの視聴が疲れる、視聴したくなくなった。
・手芸や絵を描くことが好きだったけど 面倒くさい。
・自分が自分でないように思える。
・自分と世界の間には半透明な膜がかかっていて、自分は目に見えない膜に包まれていると感じる。”
調べた結果、こんな感じでした。
低血糖症状は午後の眠気、だるさなど
ブレインフォグはだいたい上記記載の6つがあてはまるとのこと。
私、これ全部、あてはまってるんですけど・・・(゚Д゚;)
この症状、小学生の頃から自覚していました。
調べたら 小児でもCCFS(小児慢性疲労症候群というもの)で、このような症状に苦しむ子どもがいるらしい。
スポンサーリンク
結論。
高たんぱく低糖質を実行しているが 食後はとてもだるくねむい。
ので、血糖値が安定しない体質なのかもしれない。もしくは新種の低血糖症?
そして、ブレインフォグは 症状が全部あてはまるため 十中八九ブレインフォグではなかろうか。
今度、ブレインフォグについて書かれた書物を読んでみたいと思います。
![]() 脳が冴える最高の習慣術 3週間で「集中力」と「記憶力」を取り戻す [ マイク・ダウ ]
|