糖質を採ると 食後眠くなる。
じゃあ、糖質制限した食事なら眠くならない?
いいえ、眠いです。てか、物凄くだるくなり、眠いというより
頭の中がゴォーと言うかヴォーと言うか目の奥がずんとしてきて 妙に疲れる。
集中力もガタンと落ち、頭の中がすごく疲れた感じになる。
眠気・・・?いや、眠いわけではない。
とにかくだるい。首から上がヴォォォ・・・としている。
頭の注意力散漫。
これは何?
ブレインフォグと呼ばれるもの?
それとも 低血糖症と呼ばれるもの?
小学校の頃から、常に頭の中が霧がかっていて、思考が遮られたり ぼーっとしてしまいがちになったりすることがしょっちゅうで、うっとおしかった。
ブレインフォグと呼ばれるものと症状が似ている。
今の生活は、朝は、バターコーヒーしか飲まない。
4時30分頃にバターコーヒーを飲む。その後仕事。3~4時間。
まだ体は動く。
11時ちょっと前。まだ体は軽い。頭も軽い。さっさと動ける。
11時過ぎ。お昼ご飯。その後、一気にとろーっとした気分になり、目の奥がずんと重くなってくる。
13時。もうだめ。集中力が持たない。何もしたくない。何かにもたれて目をつむりたい。
スポンサーリンク
ソファにもたれ、ぐだーっとする。目をつむる。とても気持ちがいい。
ようするに、空腹の時は 頭が軽い。
お腹にものを入れると、頭が重くなる。
糖質制限をしているので、低血糖になりにくいはず。
となると、たんぱく質で体内のアンモニア血中濃度があがって 脳のブレインフォグが起きているのか?
それとも、お昼に食べているものが 何か体質に合わないのか。
毎日 お昼に食べているのは
目玉焼き、ゆで卵2つ、チーズ3~4個。
それで足りない時は、ナッツやウインナーなどを追加。
目玉焼きにもゆで卵にも 使う塩はぬちまーす。
なにがいけないのだろう・・・。少し調べてみないといけない気がします。
低血糖症と、ブレインフォグについて 調べてみようと思います。
それに関しては、また後日 記事にしてます。
こちらをお読みください。(こちら→ブレインフォグとか低血糖とか)