血糖値を下げたい・・・。
血糖値が高いと、色々体に支障をきたします。
糖尿病のリスクがあがったり。血管に炎症をきたしたり。
高くていいことは ひとつもないわけです。(低いのも問題ですが)
皆さんの血糖値はどんな感じですか。
基準値範囲内?
少し高い?すごく高い?まあどちらにせよ、この記事に行き着いて読んでいただいているということは
何かしら血糖値について気になることがあると言うことでしょう。
高くない基準値の方も、少し高い方も
もっと高い方も。
お酢を摂りましょ。お酢です。
今日はこのお話をします。
血糖値について
血糖値は、緩やかにあがり緩やかに下がっていくのが理想。
爆上がりに急降下、と言った乱降下は血管に負担になってしまう。
で、いつも見ているパレオな男さんのブログがあるんですが
よく記事の下の方に「関連のある記事」って言うの、ありますよね。
その中にこのような記事が掲載されてまして。⇓
お菓子やパンの血糖ダメージをやわらげるのはホワイトビネガーだ!
・・・っていうタイトルのブログ。
ビネガー(お酢)?
そう、ビネガー(お酢)!

内容は、食事の血糖コントロールにお酢が効く!という内容なのですが
具体的にどれくらい効くの?とか、どのお酢が効果的?な論文の紹介がなされていまして。
へええ、お酢がいいんだ。
はい、お酢です。お酢が、糖の吸収を緩やかにしてくれます。だから、血糖値グラフの曲線も緩やかになります。
しかしお酢と言っても色々あるけど、どのお酢がいいの?
結果としてどのお酢も食後の血糖を下げるみたいなのですが
一番効果が高いのはホワイトビネガーとリンゴ酢だったと書かれています。
飲む量は効果に関係ないとのこと。
ここには飲むのは食後と書かれていましたが、飲まずともおかずに酢のモノを添えるのもありかも。
私は毎食キャベツの千切りをサラダとして食していまして、
そのサラダにリンゴ酢とエキストラバージンオリーブオイルとピンクソルトを混ぜて食していて。
食物繊維は食事の一番初めに食べるとよい、と言われておりますので
食事の一番初めに食べております。
飲み水にリンゴ酢を少し垂らしてちょこちょこ飲むのも良いですね。
それなら食事中、もしくは一日まんべんなく、お酢が摂れる。
お酢なら手ごろで簡単に摂取できますね。
胃の弱い方は、飲み水に加える時 薄めにして溶かすのがおすすめ。かなり刺激があり、胃がやられる(私がそうだった)。
お酢、苦手なんだよね・・・。
わかる。わかりますよ、その気持ち。
苦手なら 無理することはないです。
でも。私は薬と思って我慢して飲んでおります。
お酢だけで血糖値を下げれるなら 安いもんだって思いますね。
パレオな男さんさんのその
お酢についてのブログはこちらからどうぞ。→お菓子やパンの血糖ダメージをやわらげるのはホワイトビネガーだ!
ホワイトビネガーは近くのスーパーに置いてなかったのでこちらのリンゴ酢を購入することに。
こちらは何も混ざっていない、純リンゴから作られたリンゴ酢。アルコールも入ってないし、蜂蜜とかも入ってない。
|
そしてついでなので、私がサラダに使ってるエキストラバージンオリーブオイルとピンクソルト。
スポンサーリンク
|
|
こんな感じでしばらく(いや、多分ずっと続ける)リンゴ酢を食していくつもりであります。
一度、ホワイトビネガーというのも試してみたい。
|