新元号、発表されましたね。
「令和」(れいわ)
万葉集の梅の花の歌三十二首より引用されたようですね。
時、初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す。
「令」から始まるんですねー。
万葉集とか 私はあまり(全然)詳しくないのですが
スポンサーリンク
「令」と「和」
良き時代となりますように。
素敵な漢字ですね。
何か、こう暖かいものがこみ上げてきました。
感慨深い、懐かしいもの。
そうだ、「昭和」も、「和」と言う字が入っている。
和む、とも読まれる字。
和む世の中になるように・・・。