病院が正月休みを終えてくれるのを 今か今かと待っているかめぷーです、こんにちは。
いつも病院なんて面倒くさくて行きたくなくて、
でも薬がなくなったら困るから仕方なく薬をもらうだけの為にいつも行ってただけの病院。
しかも、診察待ちもしんどすぎて無理なので いつも「薬だけ・・・」と処方箋だけもらって帰る。
そんな私が 病院が開院される日をこんなに待っているなんて・・・。
そう、新しい治療薬が早く欲しくて、それで待っているのです。
いきさつは、2018年末の血液検査で、アンモニア値が高かったこと。
これで出された薬がお腹に合わないので、違うタイプに変えてもらう予定にしているということ。
(これらに関する過去記事はこちら→ブレインフォグ、アンモニア)
だって これで私の脳内の世界が変わるかもしれないと思うと 居ても立っても居られないってもんでしょう。
楽しみで、嬉しくてたまらないのです。
年末からチーズを減らしていた
はい、年末のこちらの記事→(アンモニアとか)の記事を書いたころ、
ネット上の 「尿素サイクル異常症」に震え上がり、玉子はともかく チーズは止めようか。
何を食べて何のたんぱく質を削るか?
優先的に玉子を選び、ほぼスイーツ代わりになっていたチーズをやめて たんぱく質の量を減らすことにしました。
(※尿素サイクル異常症とは体の中の尿素サイクルと言う回路の中で異常が起きるというもの。このサイクルに異常が起きると体内でアンモニアがちゃんと解毒されず血中にアンモニアが増えてしまう)
だって、玉子は完全食材だし。
だって、玉子はアミノ酸スコア100だし。(玉子に関する記事→MEC食の1つ玉子の栄養価)
糖質制限を止める気は今のところないし、
それで 今の食事から何を削ってたんぱく質減らすか?ってなったら
チーズを減らすでしょう。
チーズって、中毒性あると思ってたけど、意外にすんなり止めれました。
買い溜めしていたベビーチーズが うちの冷蔵庫で眠っています・・・。
そのうち家族がちょいちょいつまんでくれるでしょう。
チーズやめてしばらくしたら 午後2時頃と午後4時頃にいつも襲ってくる
強烈なだるさ、眠気が少しだけ ほんっとに少しなんだけどマシになっていることに気づきました。
で、お昼ご飯に明太チーズ豆腐を食べたりすると(明太チーズ豆腐の記事) 少し眠気・脳のぼやけがあるのがわかります。
チーズの食べる量で変わってくるのがわかるんです。
チーズでブレインフォグ症状が出てくる
たんぱく質を摂りすぎてるんじゃないかと心配してたのに
年末の血液検査で たんぱく質が低めだった(!)ことがわかり(総蛋白6.6 標準は6.7~8.3、アルブミンは標準でした)
ちょこっとくらい チーズ食べても影響はなさげだな、と
時々豆腐にピザ用チーズと明太乗せて食べたりします。
さすがに前のように食後にベビーチーズを3~4個も食べるようなことは絶対しない。
その他の乳製品は全然大丈夫みたいで(単に自分で気づいてないだけかもしれないけど)、
自分で明らかに調子の良しあしがわかるのは チーズだけでした。
野菜でお腹を満たす
結局のところ チーズは完全に止めたわけではないですが かなり量を減らしました。
ベビーチーズの代わりにお腹を満たすため 最近は千切りキャベツとかカリフラワーライスを食べています。
|
千切りキャベツは簡単。それをそのままお皿に盛って食べる。
コンビニ・スーパーで簡単に手に入ります。
しかし、カリフラワーは スーパーでも売ってるときと売ってない時がある。
そして、売ってたとしても、細かくするのが面倒くさい・・・。
そんな時はこれですよね、カリフラ。(カリフラワーライス)
|
めっちゃお手軽やん!
少々(いや、かなり?)値段するけど
ご飯の代わりにはなるかも。(ご飯みたいにもちもちはしてないけど)
そのうちカリフラワーの処理が面倒になったら これに切り替えようかな・・・とか。
カリフラワーライスは 普通にレンジだけして マヨネーズ&ピンクソルトかけて食べたり、
ピザ用チーズを少量かけてレンジして ピンクソルトかけて食べたり、と 色々アレンジしてます。
千切りキャベツも、同じく マヨ&ピンクソルトもしくはピザ用チーズかけてレンジ、ピンクソルト。
キャベツは生でたべるのもおいしいので
エキストラバージンオリーブオイルとピンクソルトをかけてそのままいただいたりもします。
・・・今のところ、キャベツもカリフラワーも
ピザ用チーズかけてレンジしてピンクソルトかけるのが めっちゃ気に入っている。
チーズはやばいのに。
たくさんかけたいけど、体調を考慮して ほんとに3本指で軽くひとつまみだけを野菜にかけて食べてます。
頭がヴォ~~~~~~ってしちゃうから。だから控えめにしておくのが一番いい。
まとめ
正月休みが明けたら、病院行くのだ。
そして今度こそ、体に合う治療薬をもらうのだ。
そして、この霧とはおさらばなのだ!!
また、ちょくちょく 体調の記述、していきたいと思います。
とにかく、この年末年始で わかったことは
・私はアンモニア値が高い。
・けど、総蛋白量は低め。
・そしてチーズに弱い体質(乳製品全般ではない)。
ということでした!