大阪メトロ
約1か月前の11月23日に万国博覧会が日本・大阪で開催されることが決定されましたね。
それに伴って 大阪ではこれからどんどん万博に向けて建設物が建てられたり 会場への交通アクセス等々新しく作られたりイメージアップしていったりするんでしょうね。
今日は朝から恐ろしく精神面がガタ落ちしてまして けど何もしないのも気が変になりそうで、ネットサーフィンしてました。
そしたら 大阪メトロの記事に行き着きました。
大阪メトロって言うのね
いやいや、去年、大阪地下鉄が民営化してて、今は市営じゃなくなってるんですね(*_*;
大阪市高速電気軌道株式会社 と言う会社のようです。 そうだったんだ・・
私は20年以上前、大阪に住んでいたことがあり、大阪市営地下鉄常用者だったので、なんとも、へええ~!って感じです。ハイ。
3~4年、ほぼ毎日乗ってました。しかも、全線共通定期ってのを使ってたので、
大阪市営地下鉄・ニュートラム・バスは 全線乗り放題でした。(一応言っときますが、全線共通定期は高額です)
学校とアルバイトに行く定期を別々に両方買うより、全線共通定期1枚買う方が安く上がったので 共通定期にしたんです。
で、この大阪地下鉄の御堂筋線9駅と中央線6駅が、駅の改装をされるみたい。
それぞれの駅の個性を生かしたデザインを施されるようで
その御堂筋線にもたくさん乗り降りしてきた私は これまた「へええ~!」って感じになってて。
しかし、その案には不評が多いらしい。
スポンサーリンク
大阪地下鉄は暑くて寒かった記憶
私が地下鉄を利用していた頃、まだ冷房車ってのが何十台に一台走ってるだけの頃で
夏はとてもとても 電車の中が蒸れて暑かった。
そして扇風機がぐるぐる回っていたのを憶えてます。(私は扇風機・冷房が苦手)
御堂筋線は乗車率120%とか言われてて 特に端っこはおしくらまんじゅう、腕1本動かすのも難しいくらいの混み合う車両。
汗ばむし流れるし隣の人の肌に当たるのも嫌だったし・・・。
端っこは 絶対のるな、御堂筋
って 自分の中で五・七・五 の詩なんて作ってたこともあったわ。懐かしい。
そして冬は、ホームに立ってると どこからともなく風が吹いてきて それが制服と言う温かみのない生地の衣類には
恐ろしく凍えた。とにかく、寒い!!
風のない日も風がどんどん入ってくる地下鉄。地下のトンネルは風が吹くんだな、となんかそういう雑学が身に着いた。
昭和なイメージ?
もっと昔から利用してた人には感慨深いのだろう。
私は20年ほど前の約3~4年の間、利用してただけの人間。
それとは違いもう何十年も利用してきた市民には、ここ数年、大阪は古い建物を取り壊し新しい建築物が増えて それだけでも寂しいのに
愛着のある駅がまた1つ変わっていく・・・
そういう心境なんですね。
おわりに
私にとっても変わってほしくないものは やはりあります。
最近 年齢を重ねるごとに、変化に対応できなくなってきています。
精神的にも。
形あるものはいつかは形を変えるモノなのかもしれないです。
それは いいことなのか 悪いことなのか。
ヒトにとっても環境・自然にとってもいい状態に変化していってくれるのが 一番いいですね。
大阪地下鉄も 皆にとって いい方向に向かいますように。