先日書いた記事、昼間の眠気について(こちら→お昼の眠くてだるい。原因はもしかして)
眠気・だるさの中、原因を探るべく、調べました、はい。
だるすぎて しっかりと調べることはできませんでしたが、こんな体質もあるんだ、ということとか
少しだけどわかったことがあったりしました。
今日は、その「少しだけ」を記録として残しておこうと思います。
アンモニア
ヒトは、少なからず たんぱく質 を摂取します。
そして、それを体は消化し、代謝されます。
そしてそれらを代謝する時、アンモニアが作られます。
そのアンモニアですが、本来なら肝臓で代謝され尿となって排出されるのですが
その肝臓の機能が低下していると ちゃんと解毒されずそのまま血液を通り 脳関門も通り抜け
アンモニアの影響を受けた脳は、「霧のかかったような状態」つまりブレインフォグの症状が出ます。
(ブレインフォグ過去記事こちら→ブレインフォグとか低血糖とか)
解毒されないので血中のアンモニア濃度は上がります。
血中にアンモニアがたまると 色々な症状がでます。
生命にかかわることも まれにあるそうです。
肝臓で解毒され尿素となって排出される、このサイクルを尿素サイクルと呼ぶそうです。
その尿素サイクルに先天的な異常があることを、尿素サイクル異常症と呼びます。
尿素サイクル異常症は様々な種類があります。それらを総称して尿素サイクル異常症と呼ぶそうです。
尿素サイクル異常症の診断には血液検査が必須である、とどれを調べても書いてあるのですが
その検査にかかる費用までは調べ切れていないです。
スポンサーリンク
ほどほどに
私はくよくよタイプで、「自分がそれだったらどうしよう」なんて怖くなっちゃって、
かといっていきなりまた たんぱく質摂取を減らして糖質だらけの生活になるのも困りもので
とりあえず 食後のチーズを完全に止めました。
たんぱく質もほどほどに、ですね。
そして、野菜を増やしてみる計画をしています。
といっても 面倒くさがりな私なので、せいぜい カットされた状態の千切りキャベツを買ってくるのが関の山でしょうが。(-_-;)
それでも、野菜は野菜。チーズ食べすぎよりはマシなんじゃないかと。
それとローソンの低糖質パンも食べて、何とか満腹感を出します。
自分のこの、お昼ご飯後の眠気・だるさが たんぱく質によるものじゃない、とはっきりするまでは
むやみやたらに たんぱく質を摂り過ぎないようにしようと思います。
しかし、昼食後のこの異様な眠気・だるさは、調べると 低血糖と出るのがほとんど。
食後の血糖値も知っておきたいなあ、とも思います。
他には副腎疲労、コルチゾールと色々出てきます。
一番、私の症状に近いのは、やはり低血糖。
糖質制限が合わない体質の方もいるんだそうな。
そういう人は、慢性的な副腎疲労で 一見元気そうで血液検査でも特に引っかからない。
しかし栄養分子学をされているクリニックなどで診てもらうと 色々わかってくるらしい。
私、糖質制限が合わないのかな。
栄養分子学を行っているクリニックで、診てもらいたいんです、ほんとは。
しかし、やはりそこは保険がききませんので・・・
いつかは 受診してみたいと思ってはいます。
どこにそういったクリニックがあるかは、ネットで調べると出てきますよ(‘ω’)ノ