今日はおむつかぶれについて書きたいと思います。
スーパーで赤ちゃんを連れて買い物をしていたお母さまがお友達と会話されてるのが耳に入りまして。 お尻がかぶれて・・・という会話をされてたので。(立ち聞きするつもりはないが、どうしても聞こえてしまったパターン)
自分の子どもがまだ赤ちゃんだった頃の記憶をたどりながら・・・。
おむつかぶれ。ずばり、洗うのが一番 ですね。
おしりふきシートとか 使わないし。洗うのが一番早くてきれいになります。
お風呂に入れるとかじゃなくて、うんにょちゃんしてるなーと思ったら
片腕に赤ちゃん抱っこして洗面台に連れて行き 空いてるもう片方の手でお湯を出し、お尻を洗ってあげます。
石鹸とか 使わなくてもいい。ただ お湯できれいに流してあげるだけでいい。(どうしても石鹸使いたい人は ベビー石鹸で洗ってあげてもいいですが)
うちの洗面台、お湯出ない!お水の蛇口しかないのよって家庭の方もいらっしゃるでしょう。
そういう方は、お風呂にお尻洗える用の洗面器を置いといたらいいです。
赤ちゃんがうんにょちゃんしたら さっとその洗面器にお湯を入れ、赤ちゃんのお尻はそこで洗います。
一回じゃきれいにならないだろうから 洗面器のお湯は一度捨て、新しいお湯をいれてあげてもう一度洗ってあげたらいいですね。
うち、お風呂もないのよ!
・・・って方は・・・。もう、思い切って 流し台で洗っちゃいますか!(笑)
「え・・・わざわざ洗うの?面倒くさ(*_*;」 って声が聞こえてきそうですね。
スポンサーリンク
ところがどっこい。この洗うって作業、意外と面倒くさくない。
それどころか、わざわざ拭くより、超・かんたん。
習慣づいたら、拭く方が面倒くさくなります。ほんと。
だって、うんにょちゃんって、拭いても拭いてもなかなかきれいにならない。
しかし!洗っちゃえば一瞬できれい、ぴかぴか。
洗う方が、よっぽど簡単!!
そして、赤ちゃんのお尻もかぶれ知らず!!
外出の時は仕方ないですけどねー。拭くシート使わざるを得ません。
そういえば最近は お手洗いにシャワーのついた洗面台とかありますね。例えばモノレールの駅のお手洗いには付いてた気がします。
他にも百貨店とか行ったらあるのかな?シャワー付き洗面台。
うちの子どもは 一番上の子の時は 何もわからず わざわざおしりふきシート使ってましたが、なんかそのシート使った後って自分の手も薬臭くなるような、ぬるっとするような。
こんな薬臭いシートでお尻ふいて、赤ちゃんは気持ち悪くないのかな・・・とか思っちゃって。
なので、いつからかガーゼを湿らせて拭くようになり、
そのうち風邪ひいて下痢がひどくなって そうするとお尻がかぶれて。
で、洗面台で洗ったのがきっかけ。
2番目の子どもは、頑張って布おむつとか使ってて、何というか、布おむつ使って汚れた布おむつを必死に洗濯している自分にちょっと酔っていたというか。(笑)
けど3番目妊娠して つわりがひどくて もう紙おむつオンリーに。
結局 おしりふきシートは 家では使わず外出の時のみ使用。
いつも洗う。うんにょちゃん、洗う!
本当に、言うほど面倒じゃないです。ていうか、拭くより洗うが簡単です。